銃と猟具

猟友会ベスト新旧対決。師匠からもらった旧猟友会ベストに感動した話

2022年10月28日

 皆さんこんにちは。今回は猟友会に加入するともらえる猟友会ベストがテーマです。私も今年度から猟友会に所属して初めての狩猟登録を行ったので、支部から猟友会ベストをもらいました。しかし、いまいち使い勝手が悪いんですよね。そんな話を師匠にしたら「僕が持っているのを1個あげる」と、一世代前?の猟友会ベストを譲ってくれました。これが本当に便利なので、旧猟友会ベストを知らない方向けに今のベストと比較してみました。

見た目の違い

・前面の比較

 まず前面のの違いです。旧猟友会ベストは前面に大きいポケット2つと無線用の小型ポケット1つの計3つのポケットがあります。それに対して、新猟友会ベストは胸にポケットが2つ追加され前面に計4つのポケットとなりました。

視認性は新猟友会ベストの方が〇

 そして左胸には旧猟友会ベストは「遵法・安全狩猟」、新猟友会ベストには大日本猟友会のロゴマークが入っています。個人的には遵法・安全銃猟と入っている方が好きですね。法律遵守の精神と安全な銃猟を心がけることは常に意識していたいですし、文字通り「胸に刻まれている」のでなんかウケそうじゃないですか。逆になんで新猟友会ベストは無くしたんですかね?ダサいって意見でも出たのでしょうか。

※肩についている青いマジックテープは何に使うのでしょうかね。新旧共についていますがもしご存じの方がいたら教えてください。

 因島のトラ様より「肩のマジックテープは、銃を肩にかける時、スリングを掛けてマジックテープで固定すると便利です。私は、左胸にバッジ用の穴の空いた場所に、無線をひっかけるベルト状のひもを縫い付け、無線機の長いアンテナをマジックテープで固定しています。」とのコメントを頂きました。ありがとうございます。

 たしかにスリングは肩からずり落ちたりするのでマジックテープで止めた方がいいですね。胸の穴の活用法もとても参考になります。

・背面の比較

 この猟友会ベスト新旧対決、背面の機能性で大差がついているといっても過言ではありません。旧猟友会ベストは背面にポケットが付いており、さらにファスナーを開けると背面がメッシュ仕様になります。それに対し新猟友会ベストはポケットもなく最初からメッシュ仕様になっています。

どちらも大日本猟友会のロゴマークが構えている

・側面の比較

 猟友会ベストは基本的に服装の一番上に着るものなので、夏場と冬場で胴回りのかさばり具合が異なってしまいます。そこで、側面についているファスナーを開ける事で、ワンサイズ大きくすることが出来ます。この側面ファスナーは新旧共に採用されていますね。また、旧猟友会ベストはフリーサイズなのに対して、新猟友会ベストはサイズが「S・M・L」と3種類用意されているため、側面ファスナーを用いれば体格に合わせて6段階調整が可能になるわけです。

ただし新猟友会ベストにはゴムがない

旧猟友会ベストのここがスゴイ!!

①ポケットに弾を収納できる

 旧猟友会ベストの右ポケットの中には弾帯が付属しており、6発まで装弾を入れることが出来ます。師匠は20番で僕が12番なので、サイズ的には12番も20番も入ると思いますが。ライフル実包は少しスカスカになるんでしょうかね。あくまで散弾用の弾帯のように感じます。適当にポケットに入れるとカチャカチャなりますし、弾帯から抜いたほうがスムーズに装填できるので新猟友会ベストにも付けてほしかったですね。

スラッグなら6発あれば十分

※見本で入れているのは空薬莢です

②背面ポケットにおやつを入れられる

 背面ポケットもこれまた便利で、おにぎり等の軽食や、レインウェアなどを収納しておくことができます。護衛の仕事をしているハンターさんもよくここにおにぎりを入れています。あとは、前と後ろにポケットがあると重量のバランスが取れるのでベストがズレなくていいですよね。

保冷剤とか入れても良さそう

③メッシュ仕様に変更できる

 旧猟友会ベストは背中側のファスナーを開ける事で、メッシュ仕様にすることができます。残念ながらメッシュ仕様にしてしまうと背面ポケットがなくなってしまうのですが、特に冬の山歩きはいかに汗をかかずに歩くかが重要なので、メッシュ仕様にして通気性をよくすることができるのはいいですよね。

 新猟友会ベストはもともとメッシュ仕様で生地も薄いため暑くなりにくいのが良いですね。

全面メッシュなので通気性は良い

④内ポケットが充実している

 新猟友会ベストには内ポケットが無いのに対して、旧猟友会ベストは内ポケットが4つもついています。流石にこれだけあるとどこに何を入れたか忘れそうになりますが、地図や無線、ビニール袋などを入れられるので、ないよりはあった方がいいですね。

ベスト全体で9つのポケットがある

まとめ

 いかがでしょうか。個人的には旧猟友会ベストの方が好みですが、無駄な機能は一切いらない。巻き狩りとかで羽織るだけって人は新猟友会ベストの方がシンプルでいいかもしれませんね。猟友会員の減少もあるのでしょうが、新猟友会ベストはチープな感じで少し残念です。一若者の意見として、若い人を参入させたいのならベストの機能性等を充実させて、デザインもオレンジを基調に迷彩っぽくしたいした方がいいと思うのですが…。

 まあ、猟友会であることをよく思わない人もいるかもしれませんし、市販されているハンティングベストの方が機能外観ともに優れているということもあるかもしれません。要は人の好みの問題なので好きなものを着るのがベストですよね。ベストだけにってね。僕は今所属している猟友会が好きですし、師匠にもらったベストなので使えなくなるまではこれで行きたいなと思っています。

 初猟で悩んでいた狩猟者記章どこに付けるか問題も、ベストの胸につけることで解決しましたし(新猟友会ベストにも記章をつけるところはあった)、何もないと寂しいので本当は名札とかを付けるであろう右胸の穴には、モンベルのピンバッジでもつけておきましょう。

あらカワイイ

コメントや質問は”お問い合わせ”よりお願いします

以前までコメント機能を利用しておりましたが、スパムが酷く処理が追いつかないため、お問い合わせより頂いたコメント&質問を記事本文に追加するスタイルに変えさせて頂きます。

お問い合わせ - マンホールを閉じる人 (northhunt.blog)

\ランキング参加中/
最後まで読んでいただきありがとうございました!
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

-銃と猟具
-